これも『秋に食べられる』そうです☆(^^♪ 名前は忘れましたが…。 [気まま日記]
山ブドウを見ていたら、
近所に住むというオジサンから、
「こんなのもあるよ
」
と教えてもらいました。
それがコチラ
秋になると、ブドウの様な形の小さな実がなるのだそうです![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
聞いたことのない名前の植物で、あいにく名前を忘れてしまいました。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
春も好きですが、秋もなかなか魅力的ですね
夏は暑いのが苦手ですが、![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
あの活気は、やはりいいなぁと思います。
四季を通じて日本というのは楽しめるのがいいですね![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
近所に住むというオジサンから、
「こんなのもあるよ
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
と教えてもらいました。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
それがコチラ
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)

秋になると、ブドウの様な形の小さな実がなるのだそうです
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
聞いたことのない名前の植物で、あいにく名前を忘れてしまいました。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
春も好きですが、秋もなかなか魅力的ですね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
夏は暑いのが苦手ですが、
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
あの活気は、やはりいいなぁと思います。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
四季を通じて日本というのは楽しめるのがいいですね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
青リンゴならぬ、『あお山ブドウ』 まだ可愛いもんです♪ (^u^) [気まま日記]
川辺で『バーベキュー♪』 信州も夏の気配☆ \(^o^)/ [気まま日記]
『シボレー・コルベット』…1980年代の型はほんとにアメリカっぽくてよかったなぁ…(^^♪ [気まま日記]
なぜだろうか、よく解らないのですが、
信州で、
『シボレー・コルベット』の1980年代のモデルを良く見かけるのですよ
1980年代と言えば、シルベスタ・スタローンやアーノルド・シュワルツネッガーなどのマッチョ系が活躍した時代。
これとは関係ないと思うのですが、
この時代のコルベットは、非常に筋肉質の力強いデザインで私は気に入っています。(と言っても所有しているわけではありません
)
それでは、2013年現在のモデルと比較してみましょう
現行モデルはコチラ
そして、1981年式がコチラ
うーん、やっぱりアメリカの良さが非常によくあらわれている1981年式が惹かれますなぁ
現在の、ヨーロッパや日本を意識したデザインと違った、
アメリカ独特の雰囲気のこのコルベット
一台くらいはこんなマッチョな車もいいかもね![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
信州で、
『シボレー・コルベット』の1980年代のモデルを良く見かけるのですよ
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
1980年代と言えば、シルベスタ・スタローンやアーノルド・シュワルツネッガーなどのマッチョ系が活躍した時代。
これとは関係ないと思うのですが、
この時代のコルベットは、非常に筋肉質の力強いデザインで私は気に入っています。(と言っても所有しているわけではありません
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
それでは、2013年現在のモデルと比較してみましょう
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
現行モデルはコチラ
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)

そして、1981年式がコチラ
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)

うーん、やっぱりアメリカの良さが非常によくあらわれている1981年式が惹かれますなぁ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
現在の、ヨーロッパや日本を意識したデザインと違った、
アメリカ独特の雰囲気のこのコルベット
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
一台くらいはこんなマッチョな車もいいかもね
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
『スズラン』が咲きはじめました♪ 梅雨入りかなぁ。(^u^) [気まま日記]
今日は雨模様。![[雨]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/3.gif)
今日には、信州も梅雨入り宣言がなされるかもしれません。
梅雨は雨ばかり降って洗濯も乾かないから、
どうも、いいイメージがないのですが農家の方には大切な天の恵みですね
ダメ出しばかりしても面白くないので、
何か楽しいこと
はないかなぁと雨の降る庭を探してみると…、
ありましたよーっ![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
『スズラン』さんが可愛いお花を咲かせていました
スズランってのは、葉っぱが手の平くらいあるのにお花は5ミリに満たないほどの大きさなんですよね。
それでは、庭の『スズラン』さんをどうぞ
まだ咲き始めでお花はこれだけですが、
雨の中のスズランはなかなか絵になりますね![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
皆さんも、梅雨の雨を楽しんでみてはいかがですか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[雨]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/2.gif)
今日には、信州も梅雨入り宣言がなされるかもしれません。
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
梅雨は雨ばかり降って洗濯も乾かないから、
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
どうも、いいイメージがないのですが農家の方には大切な天の恵みですね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ダメ出しばかりしても面白くないので、
何か楽しいこと
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ありましたよーっ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
『スズラン』さんが可愛いお花を咲かせていました
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
スズランってのは、葉っぱが手の平くらいあるのにお花は5ミリに満たないほどの大きさなんですよね。
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
それでは、庭の『スズラン』さんをどうぞ
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
まだ咲き始めでお花はこれだけですが、
雨の中のスズランはなかなか絵になりますね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
皆さんも、梅雨の雨を楽しんでみてはいかがですか
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
【ポルシェ912】…欲しいなぁ…(゜.゜) [気まま日記]
【ポルシェ912】
ポルシェ356の成功を引きついだポルシェ911が356よりも7割以上も高額だったために、
廉価版として出された911へのエントリーモデル。
内容は、エンジンをフラット6から356SCのフラット4に換装し、内装をシンプルなものにしたものだったそうです。
実はこれが、ある意味正解を生みだしたわけですね
911は、タダでさえ思いエンジンを車の最後部に配置した車。
リアのトラクションを得るにはもってこいなのですが、
いざハンドリングという事になると、素直とは言い難い挙動を示すわけですな。というかこれが911の魅力でもあるわけです。
ところが、廉価版として開発された912は、エンジンを重いフラット6から軽いフラット4にすることで、
車のバランス自体は911よりも断然よくなってしまうわけなのですよこれが![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
最高速も、排気量が減ってはいるものの車重が軽くなっているので、
185km/hと、必要にして十分なものであったようです。
ところが、この912、現存する個体が極端に少ないのです
いつか手にしてみたい隠れた名車
ポルシェ912、どっかにないかなぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ポルシェ356の成功を引きついだポルシェ911が356よりも7割以上も高額だったために、
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
廉価版として出された911へのエントリーモデル。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
内容は、エンジンをフラット6から356SCのフラット4に換装し、内装をシンプルなものにしたものだったそうです。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
実はこれが、ある意味正解を生みだしたわけですね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
911は、タダでさえ思いエンジンを車の最後部に配置した車。
リアのトラクションを得るにはもってこいなのですが、
いざハンドリングという事になると、素直とは言い難い挙動を示すわけですな。というかこれが911の魅力でもあるわけです。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ところが、廉価版として開発された912は、エンジンを重いフラット6から軽いフラット4にすることで、
車のバランス自体は911よりも断然よくなってしまうわけなのですよこれが
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
最高速も、排気量が減ってはいるものの車重が軽くなっているので、
185km/hと、必要にして十分なものであったようです。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ところが、この912、現存する個体が極端に少ないのです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
いつか手にしてみたい隠れた名車
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ポルシェ912、どっかにないかなぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

『懐かしい』か、『時代物』か? 皆さんどっちかな? (^◇^) [気まま日記]
写真のデータを見返していたら、こんなのがありました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
まずは画像を
いわゆる“三輪車”ですな
私なんかは、懐かしいというより、骨董を見ているような気分です。
それにしても、古い時代の物はメーカーの考え方にもよりますが、
ガッチリ
造ってありますね
2002年以前のロールスロイス、ベントレーなんかもいい例かも知れません。(2002年という時代を選んだのは、最高級レザーの王様・“コノリーレザー”が内装に使用されたのが2002年までだったからにほかなりません。)
そして時代に流されないあの美しさ
古き良き時代を懐かしむというわけではなく、職人さんの技が垣間見えるそんな逸品が次第に世の中から消えつつあるのはもったいないなぁと思います。特に、工業製品の中ではほぼ失われた感性かも知れませんね。(完全に消えていないところがまだ日本の救いとなっていると思います。)
そこで、突然ですが、『ガレージに置いておきたい車リスト
』
(どれも甲乙つけがたいので順位はつけられません
)
【イギリス車部門】
「ベントレー:コンチネンタルR、ベントレー:コンチネンタルT、ベントレー:コンチネンタルRマリナー、ベントレー:コンチネンタルSC、ロールスロイス:コーニッシュ、ロールスロイス:ロバートジャンケルリムジンとこの辺でやめときましょう。」
【ドイツ車部門】
「メルセデス:190SL、メルセデス:250se、メルセデス:280se3.5、メルセデス:560sel、ポルシェ:356、ポルシェ:912(911ではないのがミソ)」
【イタリア車部門】
「マセラティー:ロイヤル(クアトロポルテシリーズ)」
個人的にはカッチリした車が好きなので、こんな具合になってしまいました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
他にも欲しいものはあるけど、とりあえず今日はこんなところでお開きにしましょう
m(__)m
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
まずは画像を
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
いわゆる“三輪車”ですな
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
私なんかは、懐かしいというより、骨董を見ているような気分です。
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
それにしても、古い時代の物はメーカーの考え方にもよりますが、
ガッチリ
![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2002年以前のロールスロイス、ベントレーなんかもいい例かも知れません。(2002年という時代を選んだのは、最高級レザーの王様・“コノリーレザー”が内装に使用されたのが2002年までだったからにほかなりません。)
そして時代に流されないあの美しさ
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
古き良き時代を懐かしむというわけではなく、職人さんの技が垣間見えるそんな逸品が次第に世の中から消えつつあるのはもったいないなぁと思います。特に、工業製品の中ではほぼ失われた感性かも知れませんね。(完全に消えていないところがまだ日本の救いとなっていると思います。)
そこで、突然ですが、『ガレージに置いておきたい車リスト
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
(どれも甲乙つけがたいので順位はつけられません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
【イギリス車部門】
「ベントレー:コンチネンタルR、ベントレー:コンチネンタルT、ベントレー:コンチネンタルRマリナー、ベントレー:コンチネンタルSC、ロールスロイス:コーニッシュ、ロールスロイス:ロバートジャンケルリムジンとこの辺でやめときましょう。」
【ドイツ車部門】
「メルセデス:190SL、メルセデス:250se、メルセデス:280se3.5、メルセデス:560sel、ポルシェ:356、ポルシェ:912(911ではないのがミソ)」
【イタリア車部門】
「マセラティー:ロイヤル(クアトロポルテシリーズ)」
個人的にはカッチリした車が好きなので、こんな具合になってしまいました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
他にも欲しいものはあるけど、とりあえず今日はこんなところでお開きにしましょう
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
m(__)m